館林市邑楽郡は人口あたりの医師数が全国平均・県平均の半分以下、また、地域内で小児の救急受入や入院できる医療機関がない地域です。入院治療や精密検査が必要な場合は、佐野、足利、太田の基幹病院小児科との連携を行っております。
これからも館林の小児医療・子育て支援に少しでもお力になれるよう頑張ってまいります。
学校・園のクラスで感染者がいる、周囲の大人が先に発熱している、3密空間でのノーマスク活動や食事後など、新型コロナ感染を疑う場合は、必ず電話連絡をして受診の予約をしてください。その際は、来院時間、隔離や対応方針などの指示をいたしますので、ご協力をお願いいたします。なお、発熱対応可能人数には限りがありますのでご了承ください。
PCR検査は院外委託のため、午前中採取分が翌日の午後(再検査の場合はさらに1日)、午後採取分が翌々日の午後の予定で結果連絡となります。検査数増加の時期はさらに結果までお時間がかかります。結果を早めにご希望の方は他院受診をご検討ください。
濃厚接触者等の有症状者は、自宅の抗原キットで陽性の場合、それで追加検査なしで診断・届出も可能です。来院の際、持参か写メをお持ちください。追加PCR等せずにすみますのでとても助かります。なお、自宅で使用する抗原キットは、「医療用」をお使いください。
予約制で院内の滞在人数制限・時間短縮、換気、接触部位の消毒、来院者のマスク着用の徹底、検査・処置等の制限、職員健康管理、などを行っております。
受診の際は時間指定の予約をお取りの上、時間通り(予約時刻の5分前を目安)に来院してください。「予約なし」は、滞在時間・接触機会増につながりますので、ご遠慮ください。予約がいっぱいの場合はお電話ください。
院内が密になるのを避けるため、診療、予防接種とも、付き添いは原則保護者1名などの最低限の人数にしてください。よろしくお願いいたします。
午前 9:00ー12:00 / 午後 3:30ー6:00
(※最終受付は各終了15分前です)
休診日:水曜午後、土曜午後、日曜祝日
乳児から高校生までの内科的な病気に対応します。入院や精密検査などは、佐野、足利、太田等の基幹病院小児科にご紹介しております。なお、けがや外傷などの外科処置対応はできませんのでご了承ください。
待ち時間対策と院内相互感染予防のため、時間指定型(15分きざみ)の予約制です。左「予約」からご利用ください。なお、状態がつらそうな方は受付までお電話ください。状態によって優先対応いたします。
お子さんの受診と一緒に対応いたします。かぜ、インフルエンザ、胃腸炎、花粉症などが対象です。来院時に受付までお申し出ください。なお、基礎疾患をお持ちの方はご遠慮いただいております。
まずは受診が必要かどうか判断しましょう。迷った場合は電話相談「#8000」、こどもの救急などを利用しましょう。
受診が必要な場合は、平日土曜夜7時から10時は館林市夜間急病診療所、日曜祝日午前9時から午後5時は休日当番医をご利用ください。
月・火・木・金曜日 午後2:00ー3:30
①2:00、②2:30、③3:00の3回構成です。各枠とも開始10分後までにはお越しください。
火・金曜日 午後4:30(小中学生限定の臨時枠)
予防接種のご相談、ご予約は受付までお気軽にどうぞ。
乳児下痢症の原因の「ロタウイルス」、0歳・1歳の細菌性髄膜炎の主な原因の「肺炎球菌」と「ヒブ」、そして将来の肝がんにつながりかねない「B型肝炎」が生後2か月から接種できます。
育児に少し慣れてきた生後1か月頃にはスケジュールを立てて接種の相談と予約をしましょう。
「麻疹」はまだまだ怖い病気。肺炎などの合併症で亡くなる方も。「風疹」も妊婦さんが感染すると胎児に影響が出る先天性風疹症候群を招きます。みなさんがワクチンを受けて免疫を持てばなくすことのできる病気です。
満1歳のお誕生日に「水痘」「おたふくかぜ」と一緒に接種を受けましょう。
急な発熱などで保育園に預けられない、みてもらえる方もいない、仕事も休めない、そんなときにご利用ください。保育士と看護師が保育にあたります。
館林市および邑楽郡4町(板倉、明和、千代田、邑楽)在住で、生後3か月から小学3年生までのお子さん。
自宅療養可能な程度の病気やけがで、仕事の都合などで家庭での療養が難しいお子さん。
●お預かり対象外疾患:麻疹、結膜炎、インフルエンザ発症初日と翌日(発症翌々日からお預かり可能です)
月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分。延長保育はありません。
病児保育室ぱんだ 電話番号 0276−78−7391
診療科・・・小児科
診療時間・・9:00ー12:00 3:30−6:00 (予約制)
休診日・・・水曜午後 土曜午後 日曜祝日
所在地・・・群馬県館林市富士原町1089−1
電話番号・・0276−80−2220
小柳富彦(こやなぎとみひこ)
’97自治医科大学卒業、県内病院小児科、へき地診療所勤務の後、’06当院開設
小児科専門医 館林市邑楽郡医師会理事
学校医・園医:六郷保育園、杉並幼稚園、館林十小、館林三中、館林高等特別支援校
患者さん、スタッフのプライバシー保護のため、院内での撮影・録音・録画は固くお断りいたします。
スマホ・携帯電話のマナーはお守りください。また、院内では静かにお願いいたします。
業者さん・セールスの訪問・営業電話は一切受け付けておりません。必要なものは郵送でお願いいたします。